べび待ちの定番グッズと言えば「基礎体温計」。
2012年から運営している当サイトでは定期的にアンケートを実施し、現在べび待ちとして基礎体温計をお使いの方に使用感等を確認し、ランキング化しています。
(基礎体温計ランキングはこちらのアンケート結果を元にしています)
基礎体温計をお探しの方にぜひお役立て頂きたいと思います。
トピックをクリックするとジャンプします
第1位 オムロン基礎体温計MC-652LC
おすすめポイント | ●グラフ化がスマホやipadなどで簡単に。 ●検温時間はわずか10秒。(実測なら5分) ●アラーム付で測定忘れもなし。 ●暗いところでもライトがあるので一目で数値を確認。 ●Amazonのレビュー数63、☆4.4の高評価。 ●デザイン性にもこだわったおしゃれな基礎体温計です。 |
測定方式 | 予測→実測に自動推移 |
価格 | 2,791円(Amazon)送料無料 ※価格は変動します |
レビュー抜粋 | 「アラーム機能もあり、忘れずにはかる事ができます。アプリの正確さにもおどろきです。 愛用しています。」 |
残念ポイント | ●慣れるまで咥えにくい。 ●ケースに戻す時に向きがあり、寝ぼけていると入れにくい。 |
特記 | Amazonランキング2位、楽天ランキング5位 |
人気が集中したオムロン基礎体温計(婦人体温計)MC-652LC。
見た目もすっきりとしており、旅行などで持ち運ぶ際にも場所を取りません。
測定時間はわずか10秒間。
10秒予測のアルゴリズムを搭載したことで、
検温開始から温度の上がり方を分析・演算するから、約10秒で5分後の体温が予測できるそう。
基礎体温計本体には40日分のデータが記録されます。
毎日でも、週に1回でも気がついた時に、スマホやipadに転送しておけば
データが自動でグラフ化。
状態の書き込みもできるので、より詳しく体調管理ができます。
第2位 プチソフィア
おすすめポイント | ●記録と自動グラフ化が最大210日分可能。 ●2分間の実測式でより正確な体温把握(最大5分)。 ●目覚ましアラーム付で測定忘れもなし。 ●生理痛、性交、薬の飲用など6種類のメモができる。 ●妊娠しやすい日や妊娠の可能性はマークでお知らせ。 |
測定方式 | 実測式 |
価格 | 4,000円(Amazon) ※価格は変動します |
レビュー抜粋 | 「正確で操作しやすい! 測りながらまた寝てしまって口が半開きになると、 エラー音で教えてくれるので、きちんと測れる。」 |
残念ポイント | ●バックライト機能がついていない。 ●体調メモ&生理日の入力が当日しか出来ない。 ●口で咥えるにはやや重い。 ●アラームをセットしないと体温は記録されない。 |
特記 | ソフィアの基礎体温計はシリーズ化されており、 プチソフィア、プチソフィアスウィート、 ソフィアVivi、ソフィアレイなどがある。 |
今回のアンケート調査では、
オムロン基礎体温計(婦人体温計)MC-652LCに次いで人気の高かったプチソフィア。
手軽な価格で、高機能な基礎体温計が入手できるということで、
べび待ちをスタートしたばかりの方などに人気がありました。
ただし、残念ポイントも見逃せません。
毎日起きる時間が不規則な方や、まだ薄暗い時に目覚める方などにはやや使いにくさがあるかもしれません。
体温計自体に、ボタンや記録システムなどが搭載されているため、普通の体温計と比較するとやや重め。
片手で支えて咥える形がベストです。
排卵日の予測や、生理日予測して欲しい方、簡易的なグラフで基礎体温を把握したい方などにおすすめです。
第3位 テルモ Woman℃(ウーマンドシー)データ送信タイプ
おすすめポイント | ●最大480日分を体温計に自動保存。 ●20秒の予測値が実測値に近い。 ●目覚ましアラーム付大・小・OFFからセレクト ●非接触ICカードリーダーや、おさいふケータイでデータを簡単PC転送(※Macは対応していません) ●一部Docomoケータイであればルナルナとの連携もOK ●防水仕様にて丸洗いOK ●バックライト付で薄暗くてもハッキリ確認。 ●排卵日・生理日お知らせ機能付 |
測定方式 | 20秒の予測→5分実測に自動切換 |
価格 | 8,348円 ※価格は変動します |
レビュー抜粋 | 「とにかく操作がシンプル。 基礎体温はあまり体を動かすと正確に測れません。 スイッチをオンにして舌下に当てるだけ。計測時間も短い。 起き抜けは頭が回りませから非常に楽です。 操作は簡単ですが、体温の記憶機能や操作音の消音機能、棒グラフでの体温グラフの可視化はさすがです。 もしも体温が二層にならずにおかしいなと思われたら、体温計がちゃんと検温できていない可能性があります。 とにかく検温を続けて自分の体温グラフのくせを知ることが検温の目的ですからね。 |
残念ポイント | ●アラーム設定の前後2時間しか体温が記録されない。 (イレギュラーな体温測定は記録しない) ●MacPCではデータ転送ができない。 ●手持ちのケータイがおさいふケータイ(Felica搭載)じゃない場合、 データのPC転送には非接触ICカードリーダー(1,000円~) を別途購入する必要がある。 |
特記 |
3位の上記商品は、最新モデルの一つ前のもの。 |
楽天の体温計ランキングではベスト3位に、当サイトの基礎体温計でのアンケートでも人気を集めたのがこのWoman℃(ウーマンドシー)でした。
個人的にも、べび待ちさんの使い勝手がよく考えられた設計だと思います。
詳しい体調管理や、病院受診などで必要になる基礎体温のグラフ。
この基礎体温計と専用アプリがあれば、面倒な手書きをする必要がありません。
大きな液晶画面で、体温計から直接、簡易基礎体温グラフを確認できるのも嬉しい。
一つ前のモデル(上記)と最新モデルには機能的な変化はなく、デザインの変更のみのようです。
お手頃価格となっている上記基礎体温は今が狙い目かもしれません。
基礎体温計 番外編 けんおんくん
おしくもベスト3からは外れてしまったけれど、
多くの方が愛用していると教えてくれたのが、こちらの「けんおんくん」↓
体温の測定にかかる時間はわずか30秒!
くわえた時にずれにくい「フラットセンサ」で、測定中にウトウトしてもずれにくい。
予測値30秒、実測値5分。
複雑な機能は一切ありません。
自分で手書きの基礎体温表を付けられる方ならコスパのよいけんおんくんはおすすめ。
2度寝してしまう方だと、数値を忘れてしまうこともあるようなので、注意が必要です。
番外編その2 水銀体温計
正確さにかけてはNo1!
昔ながらの水銀体温計。
しかし、その正確性ゆえに根強い人気があります。
デメリットとしては5分間じっとくわえたまま待つという点、万が一、寝ぼけて噛んだりし、口腔内で破損するリスクがあるという点を十分に理解した上での使用となります。
【豆知識】
ちなみ水銀体温計に使われている水銀は『金属水銀』という種類。
万が一飲み込んでも消化管で吸収されることはほとんどなく、排便と一緒に排泄されます。
水俣病などで有害とされているのは『有機水銀』です。
ただし、水銀は揮発性であり、肺に吸い込むと呼吸困難や皮膚炎を起こす可能性があります。
水銀体温計を割ってしまったら、慌てず換気をしましょう。
水銀はコロコロと水滴のように丸くなるので、
手袋をした状態で紙などで集めたら密閉できる容器に入れ、屋外に置きましょう。
廃棄については自治体によって異なるので、確認してから捨てるようにします。
番外編その3 らん’sナイト
基礎体温計ではなくデーターロガーになります。
らん’sナイトはパジャマのウエストにフックではさんで止め、下着1枚の上から身体に密着する状態で装着します。
そのまま一晩中の体温を記録。
あとはらん’sナイトに表示されるQRコードをケータイで読み取りチェックするだけ。
一晩中の体温が記録されているので、より詳細な体温の変化を読み取る事ができます。
基礎体温計で女性特有の低温期、高温期をきちんと把握したいけど、毎朝基礎体温計を舌下にくわえてじっと安静にしているのは面倒・・・という方におすすめです 。