当サイトでは隔週水曜日にべび待ちに関するアンケートの結果を発表しています。
(※アンケートはTOPページより随時募集しております)
今回のアンケートは「2人目の妊活」と題しまして、アンケートを募集させていただきました。
今回ご協力いただいたのは31名の皆様です!
どうもありがとうございます!
2人目の妊活。
「1人目の時より気楽でしょ」と思われがちな2人目の妊活ですが、意外にも2人目には2人目の苦労があると言います。
そんな2人目の妊活に焦点を当ててみました。
トピックをクリックするとジャンプします
Q1.2人目の妊活を経験したことがありますか?
はい | 27 | 87.1% |
いいえ | 3 | 9.7% |
その他 | 1 | 3.2% |
今回のアンケートにご協力くださった方達の場合、87%以上の方が2人目妊活の経験があると回答しました。
その他の回答には「進行中。1月でも早くと願っています」とありました。
Q2.1人目と2人目。妊活の負担に差はありますか?
1人目の方が負担が大きいと感じた | 14 | 45.2% |
2人目の方が負担が大きいと感じた | 11 | 35.5% |
どちらも変わらない | 2 | 6.5% |
その他 | 4 | 12.9% |
最も多い回答となったのが「1人目の方が負担が大きいと感じた」で、45%以上になりました。
しかし、「2人目の方が負担が大きいと感じた」という回答も35%以上となり、3人に1人は「1人目よりも2人目の妊活の方が負担が大きい」と感じているようです。
その他の回答には「どちらも違った負担がある」
「どちらもまた違った大変さがある」
「 精神的には1人目の方が断然辛いです。
スケジュールはやはり上の子のことがあるので移植の日に子供が体調を崩したらどうしょう?などの心配かあります。」
「1人目がいる余裕と、年齢がチャンスを逃してゆく悲しさ。」
とありました。
1人目と2人目―。
同じ妊活といえども、その大変さの質は違うものなのかもしれません。
Q3.将来、何人のお子さんを望んでいますか?
2人 | 22 | 71% |
3人 | 7 | 22.6% |
4人 | 1 | 3.2% |
5人以上 | 0 | 0% |
その他 | 1 | 3.2% |
最も多い回答となったのが「2人」で、71%。
次いで3人が22%となりました。
その他の回答には「決めていない」とありました。
子供が2人は日本では代表的な家族構成。
子供が1人よりは2人で遊べた方が・・・という気持ちでいるママが多いようでした。
2人目の妊活・まとめ
いかがでしたでしょうか。
2人目は気楽な妊活・・・と思っていた方にとっては「2人目には2人目の大変さがある」というのは、もしかしたら気が重くなる話だったのかもしれません。
傍から見ている分にはなかなか伝わらない妊活の苦労。
これから妊活する方も、今妊活真っ只中の方も、「大変なのは自分だけじゃないんだ」という気持ちになっていただけたら幸いです。
コメントを残す