当サイトでは隔週水曜日にべび待ちに関するアンケートの結果を発表しています。
(※アンケートはTOPページより随時募集しております)
今回のアンケートは「妊活中の癒し」と題しまして、アンケートを募集させていただきました。
今回ご協力いただいたのは13名の皆様です!どうもありがとうございます!
妊活といえば、体だけではなく、気持ちにおいても強さを求められる部分があると思います。
そんな時疲れたあなたの気持ちを癒してくれる存在をぜひ教えてください。
トピックをクリックするとジャンプします
Q1.ストレスが伴うことも多い妊活。あなたを癒してくれる存在はなんですか?
妻、夫などパートナーの存在 | 7 | 53.8% |
(一人目など)子供の存在 | 4 | 30.8% |
両親の存在 | 1 | 7.7% |
友人の存在 | 2 | 15.4% |
ペットの存在 | 2 | 15.4% |
お空の子の存在 | 1 | 7.7% |
ぬいぐるみ、人形などの存在 | 1 | 7.7% |
海や山、自然の存在 | 3 | 23.1% |
アルコール・たばこなど嗜好品の存在 | 0 | 0% |
癒してくれる存在はない | 0 | 0% |
その他 | 4 | 30.8% |
最も多い回答となったのが「パートナーの存在」でした。
次いで(一人目など)子供の存在です。
その他の回答には
「妊活のために身体によい食事、生活をすること」
「美味しいものを食べる」
「鍼の先生」
「趣味」
とありました。
また、「癒してくれる存在はない」と回答された方はゼロ人。
妊活中は、どなたもそれぞれの癒しの存在を持っているようです。
Q2.Q1で答えた存在は、妊活についてどう思わせてくれますか?
また頑張ろう | 7 | 53.8% |
のんびり続けていけばいい | 3 | 23.1% |
本当に辛ければ頑張らなくても大丈夫 | 2 | 15.4% |
現状のままでもいいんだ | 1 | 7.7% |
その他 | 0 | 0% |
「また頑張ろう」と思える方が半数以上となりました。
現状を認めて、ポジティブな気持ちに慣れるというのが回答者の全てとなり、癒しの存在からネガティブな気持ちに繋がるという回答はありませんでした。
Q3.妊活のストレスが溜まった時に、あなたが行うストレス発散方法があったら教えてください。
(フリー回答)
好きな神社へ出かけ、お詣り。心しづかに一人で過ごす。帰りに美味しいものを食べて、店員さんと話してニコニコ帰ってくる。 |
泣く、夫にぶつける |
ショッピング |
体を動かすことで何も考えずに済むので、3キロ~10キロほど走ったり市民マラソンに参加したりイベントを楽しんでました。 |
毎週、鍼に行っていたので、鍼の先生とおしゃべり。基本的に話を聞いて、ほめてくれる先生なので、ストレス発散になった。 |
二人目がんばっていますがまだです。 どこかで「生理初日は妊娠1日目」みたいなコメントを見て、妊娠0週0日は最終生理開始日。 生理が来ると確かにショックですが気持ちの切り替えにしています。 あと生理来た日は普段なるべく我慢しているお菓子を好きなだけ食べますかね(笑) そして私の場合、妊活中を人に話さないことがストレス回避になっていると思います。 |
妊活中の癒しの存在・まとめ
妊活中は癒しの存在がないと息詰まってしまうことが多いのではないでしょうか。
努力がいつ実るか分からない不安、思い通りにならないイライラなど、妊活には精神的なストレスがつきものです。
だからこそ、癒しの存在は重要です。
今回のアンケート結果を踏まえ、妊活中の方は「癒しの存在」を確立されている方がほとんどと分かりました。
妊活を楽しいものにするためにも癒しの存在は重要ですね。
まだイマイチ見つけられない・・・という方は今回のアンケート結果を参考にして、ぜひ自分なりの「癒しの存在」を見つけて欲しいと思います。
コメントを残す