当サイトでは隔週水曜日にべび待ちに関するアンケートの結果を発表しています。
(※アンケートはTOPページより随時募集しております)
今回のアンケートは「妊活中のお風呂編」と題しまして、アンケートを募集させていただきました。
今回ご協力いただいたのは18名の皆様です! どうもありがとうございます!
妊活中、お風呂ってどんな意識で入られていますか?
冷え対策、ストレッチ、マッサージ・・・。
体を温かく包み込んでくれる入浴は、血行促進に繋がり、健康維持にも役立っていると思います。
そんな妊活中のお風呂について、おうかがいしました。
トピックをクリックするとジャンプします
Q1.あなたにとっての「お風呂」について教えてください。毎日湯船に浸かりますか?
ほぼ必ず浸かる | 15 | 83.3% |
時々シャワーで済ませる | 0 | 0% |
シャワーと入浴は半々くらい | 2 | 11.1% |
シャワーの方が多い | 1 | 5.6% |
シャワーしかしない | 0 | 0% |
そもそも毎日シャワーも入浴もしない | 0 | 0% |
その他 | 0 | 0% |
ほぼ毎日浸かるという方は全体の8割以上になりました。
時期的な影響もあるかと思いますが、多くの場合入浴=湯船に浸かると考えている方が多いようです。
Q2.あなたにとって湯船に浸かる目的はなんですか?(複数回答可)
気持ちがいいから | 15 | 83.3% |
家族の希望・都合上 | 2 | 11.1% |
冷え対策として | 14 | 77.8% |
気分転換 | 7 | 38.9% |
ストレス発散 | 2 | 11.1% |
一人になる場所として活用 | 1 | 5.6% |
妊活を意識している | 5 | 27.8% |
その他 | 0 | 0% |
最も多い回答が「気持ちいいから」というもの。
次いで「冷え対策として」「気分転換」「妊活を意識している」という順になりました。
今回の回答では、妊活を強く意識して入浴をしている方は全体の3割以下となりました。
しかし、妊活に直結する「冷え対策」の意識は皆さん高いようです。
Q3.お風呂で行う習慣があれば教えてください。
(フリー回答)
長湯するため読書 |
旦那とその日にあったことを話すしています。 ストレス解消にもなるし、割としっかり湯船に浸かることになるので温まります。 |
始めに湯ぶねに長めに浸かるようにしています。 |
湯槽で、足のマッサージ。 足の浮腫みがとれて、よく眠れる気がします。 |
お湯だけだと湯冷めがはやいので、しょうがとゆずの成分の入った安い入浴剤を使ってリラックスしています。 |
流れが良くなるようにリンパマッサージをしています。 あとふくらはぎを揉んでいます。 |
自分の好きな香りのスクラブで体のマッサージをすること。 入浴後はクリームも塗ります。 |
お風呂の中で足の血行をよくするために足のグーパー運動をしています。 |
Q4.妊活している方、冷え対策などでおすすめの入浴法や入浴剤がありましたら教えてください。
(フリー回答)
バブを使っています。 |
竹酢液を使っています。 ちょっと匂いはあるけど、湯冷めしなくて身体がポカポカしているのが続きます肌荒れにも効くのでオススメです |
炭酸ガスの入った入浴剤は体が芯までぽかぽかになるので、おすすめです。 |
夫と一緒におふろに入ります。 ふだん言いづらいこと(妊活の不安解消、子どものことなど)も本音で話せるし、長湯できて温まります。 あとガス代、水道代の節約にもなります。 |
足のグーパー運動ストレッチ |
妊活中のお風呂・まとめ
いかがでしたでしょうか。
毎日何気なく行っている入浴ですが、体を温めたり、血行を良くしてくれたりといいこと尽くめ。
妊活中の方であれば、良好な血流は卵子に新鮮な血液を届けるために必要不可欠です。
心身の安定に効果的な入浴は寒い時期は特に、そうじゃない時期でも積極的に活用して損はないと思います。
毎日のちょっとしたことに健康のヒントは隠されているのかもしれません。
今回のアンケート結果を参考に、ぜひあなたの入浴を見直してみませんか?
コメントを残す