当サイトでは隔週水曜日にべび待ちに関するアンケートの結果を発表しています。
(※アンケートはTOPページより随時募集しております)
今回のアンケートは「妊活と食品添加物編」と題しましてアンケートを募集させていただきました。
今回ご協力いただいたのは18名の皆様です!
どうもありがとうございます!
最近世間を騒がせたニュースで、加工肉に発がん性の可能性というのがありました。
これから命を育む体であればなおさら、このようなニュースはとても怖いものだと思います。
ということで、今回は妊活中にどれくらい食生活、特に食品添加物を意識されているかについて、お伺いしました。
トピックをクリックするとジャンプします
Q1.妊活中の食事、食品添加物を気にして食べ物を選ぶことはありますか?
常に添加物を意識して食品を選んでいる | 6 | 33.3% |
時々添加物を意識して食品を選ぶこともある | 8 | 44.4% |
あまり意識せずに食品を選んでいる | 4 | 22.2% |
気にした事はない | 0 | 0% |
その他 | 0 | 0% |
8割近くの方が常に~時々添加物を意識して食品を選んでいるという結果になりました。
その反面、2割の方はあまり意識していないという結果に。
まったく気にしたこともないという方はいませんでした。
Q2.妊活中、産地を気にして食品を選んでいますか?
とても気にしている | 8 | 44.4% |
一部の食品に限り、気にしている | 3 | 16.7% |
時々気にすることもある | 5 | 27.8% |
全く気にしない | 1 | 5.6% |
その他 | 1 | 5.6% |
産地について、最も多い回答となったのが「とても気にしている」というもの。
半数に近い方が気にしていると回答されました。
その他の回答には「妊活にかかわらず、国産のものを選んでいます」とありました。
かつて、中国産の加工食品ででトラブルがあったことなどが私達が産地を気にするという意識に少なからず影響しているのかもしれません。
Q3. 妊娠した時、または今後妊娠した場合には食品に対する意識はどう変化すると思いますか?
今まで以上に意識して食品を選ぶようになると思う | 11 | 61.1% |
少しは食品添加物や産地を気にして食品を選ぶようになると思う | 7 | 38.9% |
あまり気にしないと思う | 0 | 0% |
全く気にしないと思う | 0 | 0% |
その他 | 0 | 0% |
ほぼ100%の方が少し~今まで以上に注意して食品を選ぶようになると回答しました。
大切な赤ちゃんを守る方法として、食事内容を意識するというのが多くの方に浸透しているということが分かります。
Q4.食品添加物・産地等で特に気になるものがあれば教えてください。
(フリー回答)
・チリ産の鮭は、殺虫剤を使っているときいたので、買いません。 ・賞味期限が異常に長いものも、防腐剤が多量に使われているので買いません。 ・ウインナー、ベーコンなど加工は、無塩セキのものを選んでいます。 |
人工甘味料、特にアスパルテーム、アセスルファムK、スクラロースが入っている物は摂らないようにしている中国産の食品は買わないようにしている |
あまりに安すぎるものは避けます。 中国産も選びません。 |
食品添加物について、いろいろな情報がありすぎて、いいのか悪いのかもわからないことが多いです。 ほとんどの食品に添加物が使われてますしね。 だから、成分表示を見て、添加物の少ないものを選ぶようにしています。 産地もできれば地産地消がいいかなと。 |
中国産のしいたけは薬品をたくさん使っていると聞いたことがあるので国産しか買わないようにしている。 あと、醤油や味噌など和風の食材はせめて、と思って原料を見るようにしている。 |
ソーセージ、ハム、ウィンナーは買ってません。 不妊に繋がる、ショートニング、スクラロースの添加物が使われてるものは、買ってません |
お肉は国産、お野菜は地産地消を意識しています。 |
食材は中国産は避けて、極力国産を買うようにしています。 今は無事に出産して授乳もしていないので(完ミです)かなり緩くなりましたが、妊活〜妊娠中は添加物をよく見て、特に人工甘味料を避けていました。 ネットで精子によくない?とかの記事を見たので。 あとはお惣菜とかもあまり買わず、うちで作るようにしていました。 今は育児に追われて大人の食事は手抜きしまくりですが(^_^;) |
カタカナやローマ字等の記載があまりにも多いと敬遠している。 他には中国産も。 |
コンビニのお弁当はいくら時間がなくても買わないようにしてます。 防腐剤とかすごいってきいたので。 |
なるべく、国産の物を選ぶ。 外国産を買うときも問題が多いので中国産だけは避けています。 |
妊活と食品添加物についてのまとめ
フリー回答でも、やはり中国産は敬遠する方が多いというのが分かります。
実際にどの程度の危険があるのか、私達一人一人が正確に判断するというのは難しいと思います。
中には食品添加物や農薬、産地を気にして買い物をするのはおかしいという意見もあります。
安全で安心なものだから流通しているのだ、というのがそのような方達の意識なのですが、過去にそのような食品で起こったトラブルを顧みると、やはり安易にどれでも大丈夫、とは思えないのが現状ではないでしょうか。
自分や家族の健康を考える時、危険リスクのあるものをセレクトしないというのはとても自然だと思います。
できればこのような不安を感じることなく安心して食品を購入できる社会にしてもらいたいですが。
妊活をされている方、これから妊活をしようと考えている方に、先輩達のこの意識と経験が役立つことを願っています。
コメントを残す