当サイトでは隔週水曜日にべび待ちに関するアンケートの結果を発表しています。
今回のアンケートは「妊活で一番苦労したこと編」と題しまして、アンケートを募集させていただきました。
今回ご協力いただいたのは14名の皆様です!
どうもありがとうございます!
妊活―。 そのほとんどが苦労なのかもしれません。
結果が出るまでの妊活は時に苦行とも呼べるほど、辛い事もあります。
そんな妊活の中で、一番苦労したことを今回はおうかがいしました。
トピックをクリックするとジャンプします
Q1.必ずしも楽しいばかりではない妊活。 そんな妊活の中であなたが最も大変だと感じたのはどんなことですか?
基礎体温の測定 | 1 | 7.1% |
タイミングを取ること | 5 | 35.7% |
受診 | 0 | 0% |
食事管理 | 0 | 0% |
運動管理 | 0 | 0% |
服薬(注射を含む) | 0 | 0% |
人間関係 | 0 | 0% |
自分のメンタルケア | 5 | 35.7% |
経済面 | 3 | 21.4% |
その他 | 0 | 0% |
最も多い回答となったのが「タイミングを取ること」と、「自分のメンタルケア」となりました。
タイミングはパートナーの協力が必要であること。
自分の意思だけでできるものではありません。
このタイミングを最も効果的に取るために、スケジュールを調整したり、排卵をチェックしたり。
それでも、上手くタイミングが取れなかった時の疲労感は、多くのべび待ちさんが経験しているかもしれません。
自分のメンタルケアもまた妊活中にはとても重要ですが、コントロールはなかなか難しいものの一つです。
特にリセット時の気分の落ち込みは、女性ホルモンの働きも手伝って、深く重く沈んでしまうことも。
リセット時には、普段はがまんしていることの解禁など、自分へのご褒美を作るなど、楽しみを作るのも大切かもしれません。
その他、基礎体温の測定や、経済面など、妊活を行う上でなかなか自分ではコントロールできない部分に苦労しているという結果になりました。
Q2.Q1で回答していただいた内容の妊活は継続しています(していました)か?
継続していない(しなかった) | 2 | 15.4% |
継続している(した) | 10 | 76.9% |
別の方法に切り換えた | 1 | 7.7% |
その他 | 0 | 0% |
どんなに妊活であっても、76%の方は継続を選択されたようです。
中には継続するしかない!という思いで頑張っていらっしゃる方も多いと思います。
継続する時もしない時もストレスが伴う妊活。
多くの方がこのジレンマを抱えながら妊活を続けていると言えます。
Q3. Q1でご回答いただいた内容について、継続するコツなどがあれば教えてください。(以下フリー回答)
食べたい時に食べたいものを食べる。 飲みたいものを飲む。 甘いもの、お酒、冷たいものを控えていますがそのときは解禁してます! |
セックスレス気味だったのでタイミングをとるのが難しかったです。 うまく、旦那を盛り上げてプレッシャーにならないように気を付けました。 |
一歳五ヶ月の息子がいて、ふたり目妊活中。 ひとり目の妊活のときも今も毎月排卵日前にはちゃんとタイミングが取れるかどうかやきもきし、そのあとの高温期は基礎体温の微々たる差でドキドキし、生理が来るとドーンと落ち込み…の繰り返し。 また他の人の妊娠にはざわざわして心が狭くなり自分のメンタルの弱さに情けなくなります。 このような感情の揺れが妊娠にはストレスなんだろうなと分かっているけど、どうしようもできないので困っています。 |
落ち込んだり、諦めたり、前向きになったりの繰返しです。 泣きたいときは泣く。と決めてます。 |
お金の面は市町村へ申請を出せば助成金が貰えるので、活用していました。 |
妊活中の苦労・まとめ
いかがでしたでしょうか。
毎日、妊娠のことが頭から離れなかったり、赤ちゃんを抱っこしている自分を想像するのを戒めたりしながら、日々妊活にいそしんでいる皆さまにとって、妊活の苦労というのはとても一言では言い表せないものかもしれません。
自分を鼓舞し続けるのはとてもとても大変なことです。
「弱い自分を許す、受け入れる」。
これができれば、もしかしたら妊活は今より少しやりやすくなるのかもしれません。
泣くのをやめよう、よりもいっぱい泣いてしまおう、笑っていよう、よりも落ち込むところまで落ち込もう。
私はそんな風に気持ちを切り替えてから、ずいぶん楽になりました。
夫には相当迷惑をかけましたが(笑)、これでよかったんだと思います。
自分に一番ぴったりの癒し方を探すのもまた、妊活の一環なのかもしれません。
コメントを残す