当サイトでは隔週水曜日にべび待ちに関するアンケートの結果を発表しています。
今回のアンケートは「みんなのPMS事情編」と題しましてアンケートを募集させていただきました。
今回ご協力いただいたのは29名の皆様です!
どうもありがとうございます!
PMSとは「月経前症候群」のことを指します。
生理前になると眠気が強くなったり、気分が落ち込んだり、やる気が出なかったり・・・。
このPMSですが、とても個人差があります。
全く気にならないという方から、仕事をお休みしなければならないほど辛いという方まで。
PMSが重くなる原因として考えられているのがホルモンバランスの乱れ。
このためか、「PMSがあると妊娠できない」という考え方を持っている方も少なくありません。
PMSは誰にでも起こる可能性のあるもので、PMSがあるから妊娠できないということはありません。
現にたくさんの方がPMSがあっても妊娠に至っています。
そんな噂に上ることも多いPMSについてアンケートしました。
トピックをクリックするとジャンプします
Q1.生理前にPMS(月経前症候群)はありますか?
必ずある | 16 | 53.3% |
時々ある | 11 | 36.7% |
ほとんどない | 2 | 6.7% |
ない | 1 | 3.3% |
初めて聞きました | 0 | 0% |
その他 | 0 | 0% |
必ずあるという方が半数以上という結果になりました。
時々ある方も合わせると、90%近くの方がPMSを感じている結果になりました。
Q2.Q1で「必ずある~時々ある」と答えた方に質問します。それはどのような症状ですか?当てはまるもの全てにチェックしてください。
頭痛 | 11 | 40.7% |
イライラ | 22 | 81.5% |
吐き気 | 4 | 14.8% |
冷え | 4 | 14.8% |
乳房の強い張り | 12 | 44.4% |
気分の落ち込み | 17 | 63% |
不眠 | 1 | 3.7% |
眠気が強い | 11 | 40.7% |
食欲増進 | 15 | 55.6% |
肌荒れ | 9 | 33.3% |
その他 | 6 | 22.2% |
PMSの症状の中でもっとも多かったのが「イライラ」。
次いで食欲増進、乳房の強い張りと続きました。
その他の回答には
- 「下腹の張り、収縮」
- 「 胸がワンサイズ以上大きくなり張って痛いです。小さい事で落ち込んだり、普段は何とも感じないドラマを観て泣いてしまったり、チョコレートやポテトチップスを1袋ペロリと食べてしまいます。そのせいか大きなニキビも出来ます。ホルモンバランスが崩れてるのか症状が著しいです。」
- 「浮腫(むくみ)」
- 「下腹部の鈍痛」
- 「吐き気、だるさ」
- 「便秘」
という回答も。
多くの女性がPMSに悩まされているという状況のようです。
Q3.で「必ずある~時々ある」と答えた方に質問します。PMSがあることにストレスを感じますか?
ストレスが大きい | 13 | 48.1% |
ややストレスを感じる | 11 | 40.7% |
そんなに気にならない | 2 | 7.4% |
気にならない | 0 | 0% |
その他 | 1 | 3.7% |
半数近くの方がPMS症状に大きなストレスを感じています。
毎月訪れるものであっても、なれるという事は無く、悩みの種に。
その他の回答には「感情や食欲をコントロール出来ないし、胸が張って痛く不快に感じます。仕事中は何とか我慢しますが、結構ストレスに感じます。1日2日の我慢と思ってやり過ごします。」という回答をいただきました。
辛いPMS―。
改善方法はあるのでしょうか?
Q4.PMSを改善・軽快させることができたという方がいましたら、効果のあった方法を教えてください。
(フリー回答)
安心出来るパートナーが出来て、家を出たら治った。 |
ヨガ(ヨガを始めてから以前より軽くなりました。)前より運動するようにしました。 |
私に効果があったのは命の母ホワイトです。 飲み始めた周期から症状が軽くなり、次の周期には気にならないぐらいまで改善。 そして妊娠しました。 |
下腹部を温める。 その時はできるだけ外に出ない。 出る予定を減らしています。 |
加味逍遙散という漢方を服用したら少し良くなった。 |
重度のPMSです。 異常食欲(お菓子とか菓子パン)・些細な事に無性に腹が立つ・足首が引きちぎれるような冷え、の三拍子がきたら「あ、生理がくるな」って感じでした。 上記の症状が出かけたら、豆と野菜料理のバイキングで栄養補給とストレス解消したり、家でゆっくりアロマを焚いたり(自分が心地いいと感じる香りで)、ガムシャラに走ったり、と気を紛らわせました。 あと漢方薬局でイスクラの婦宝登帰摎(フホウトウキコウ)を勧められて飲んでました。 体を温めると軽減するそうですよ! |
あったら教えてほしいくらいです。 お灸とかマッサージでリラックスしたり、今のイライラはホルモンのせいだ、と自分に言い聞かせることでしょうか。 |
・生理前は普段より早寝早起きの規則正しい生活をして、食事もアルコールや脂っこい物を避けて和食にする。 ・ハーブティーを飲む ・ヨガやウォーキングなどの軽い運動をする。 ・基礎体温を付けて生理周期を把握し、PMSなんだなぁと解っているだけでも違います。 |
漢方を処方してくれる産婦人科に行きました。 先生曰く、ホルモン値の低下の影響が大きいそうで。 体の冷えが原因でホルモン値が下がっていたので、当帰芍薬散、補中益気湯、高麗人参を処方してもらいました。 |
運動や趣味など、時間を忘れるほど集中すれば、ストレスを感じなくなりました。 |
(以上)
みんなのPMS状況・まとめ
いかがだったでしょうか?
個人的には思った以上に多くの方がPMSに悩んでいるということを実感しました。
そういう私もPMSにより生理前は「とにかく甘いもの」が食べたくなります。
気分が落ち込み、やる気がなくなります。
なんで、こんなことで落ち込んでるんだっけ・・・あ、PMSか・・・(´・ω・`)ということの繰り返し。
こんなものかと諦めていた部分もありましたが、PMSと真剣に向き合ってる方のQ4の結果はとても参考になりました。
手軽に試せるものも多く、まずは体を冷やさないことにもう少し意識を向けてみたいと感じました。
辛いPMSと向き合い克服し、赤ちゃんを授かったという話を読むと勇気が湧いてきます。
ぜひ、毎月のPMSにお悩みの方に読んでいただきたい結果です。
みんな同じように悩んでいます。
でも尽くす手はあります。
しっかり体ケアをし、少しでもPMSを改善できるように取り組んでみませんか?
コメントを残す