当サイトでは隔週水曜日にべび待ちに関するアンケートの結果を発表しています。
今回のアンケートは「主治医を信頼していますか?」と題しましてアンケートを募集させていただきました。
今回ご協力いただいたのは31名の皆様です!
どうもありがとうございます!
不妊治療を行う上で、医師との連携は不可欠。
信頼できて、何でも相談できるのが理想的ですが現実的には、医師との関係で悩まれるべび待ちさんも多い様子。
そこで皆様におうかがいしました!
トピックをクリックするとジャンプします
Q1.不妊治療における主治医を信頼できていますか?
心から信頼している | 3 | 13% |
まあまあ信頼している | 15 | 65.2% |
あまり信頼できない | 2 | 8.7% |
全く信頼できない | 1 | 4.3% |
主治医を替えたいくらい | 2 | 8.7% |
その他 | 0 | 0% |
一番多かったのは「まぁまぁ信頼している」という回答で、65%以上となりました。
「あまり信頼できない~主治医を替えたいくらい」というような意見は全体の20%程度となりました。
Q2.Q1で答えていただいた回答の理由を教えてください。
丁寧に質問に答えてくれる | 13 | 56.5% |
長い時間かけて診察してくれる | 5 | 21.7% |
治療方針を明確に打ち出してくれる | 10 | 43.5% |
良い結果は一緒に喜んでくれる | 5 | 21.7% |
人間味に溢れている | 2 | 8.7% |
自分の意見を尊重した治療方針を打ち出してくれる | 5 | 21.7% |
どことなく頼りない | 4 | 17.4% |
診察時間が短い | 6 | 26.1% |
適当感がある | 3 | 13% |
自分の意見に耳を貸さない | 2 | 8.7% |
すぐ怒る | 2 | 8.7% |
診断内容がいつも明確じゃない | 4 | 17.4% |
何度も同じ質問をする(人を覚えない) | 1 | 4.3% |
人間味がない | 1 | 4.3% |
冷え取り・お灸などの分野は丸無視する | 3 | 13% |
その他 | 2 | 8.7% |
「丁寧に質問に答えてくれる」が最も多く56%となりました。
次いで「治療方針を明確に打ち出してくれる」が43%。
主治医に対し、好印象を抱いている方が多く、主治医もまた一人一人にしっかりと向き合っている印象を受けました。
しかし、その反面で、診察時間が短いが26%、診察内容がいつも明確じゃないが17%という結果も。
中には「すぐに怒る」「自分の意見に耳を貸さない」「適当感がある」など主治医との関係において大きなストレスになりそうなものにも回答がありました。
その他の回答には
「 診察以外でも、待合室や会計時に会った際には必ず声をかけてくれ、「一緒に頑張ろう」と励ましてくれる。」
「自分の体の状況を瞬時に判断して次の誘発方法や量を決めてくれる」
という嬉しい声も。
Q3.あなたの主治医に一言お願いします。
(以下フリー回答)
東洋医学を取り入れるのをあまり良く思わないのが気にかかってました。 |
タイミングでなかなか授からず転院してきた私に、さりげなく、でもしっかりした説明でステップアップを提案してくださいました。 流産や子宮内膜ポリープの手術などもあり、1年以上かかりましたが、6回目にして可愛い赤ちゃんを授かる事ができたのは先生のおかげだと思っています。 |
自分の住む県内ではこの病院しかない!という程の不妊専門病院です。 先生は診察は短いし無愛想です。 判定日も『妊娠はしていません』の2秒で終わりです。 でも私は妊娠し判定日に『妊娠しています』の2秒の診察を受けました。 おめでとうなんて言われないです。 だけど、混んでる中診察時間短縮しこれだけの患者さんをみてなるべく待ち時間が短くなるのはありがたいです。 患者としてそこは協力したいです。 妊娠できいま子育てができていることに感謝しています。 無愛想にみえるけど、きっと人間味には溢れておられるように私には見えていました(^ ^) |
持病があって大変な患者ですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。 |
基本はぶっきらぼうで余計なことは一切言わず、淡々としているので誤解されることも多い方ですが、疑問にはしっかりばっさり答えてくれ、自分の体の状況や数値を見て誘発方法も瞬時に判断され、自然に近いようこだわりつつも結果的に最短で妊娠できるよう最善を尽くしてくださったように思います。 確かに優しい言葉は一切言わないし笑わないし、人間味という点ではアレですが、技術や医療に対して真摯であること、妊娠することに対して全力であること、知識の面で全般的に信頼できることが一番であると思いました。 今娘はもうすぐ1ヶ月です。ありがとうございました。 |
看護師という職業としての意見をきいてくれて、仕事で来院できないときは自宅で注射できるように配慮してくださいます。 また、この薬、検査をしたいと伝えるときちんと処方、検査してくださり、満足に受診できてます。 いつもワガママばかり言いますが、その都度対応していただき本当にありがとうございます。 感謝しています。 あとは、妊娠できると文句無しです。 |
不妊のクリニックはいつも本当に混んでいて、待つのもしんどいけれど、こんなに沢山の人を診る先生も大変だなぁと思っていました。 人によってはサバくので精一杯で無愛想になりがちだと思いますが、聞いたことには丁寧に答えて下さる先生で感謝しています。 |
私は医大に通院しているのもあり、沢山の患者を抱えて把握しきれていないであろうことは仕方ないと思う。 以前、私の年齢ではAMH低いだろうから無駄だというような事を言われた事もあったが、転院しようかと考えていた時に主治医に相談したら、「(数年前に筋腫の手術をこの病院でしていた)ここまで頑張ったんだから、設備もあるここで続けてほしいなあ」といった内容を言われてここで頑張って先生に診てもらおうと思った。 |
先生お一人でたくさんの患者さんを見ているので仕方がないのかもしれませんが事務的で流れ作業のような対応に段々と病院に行くのが苦痛になりました。 またその時の気分によってなのか質問すると面倒くさそうな感じで答えられ、なかなか聞きたいことも聞けないことが多かったです。 主人と一緒に診察を受けた時も主人が先生のことを怖い感じがすると言っていました。 結局、通院をやめました。 |
赤ちゃんを授からせてくれ〜い!(笑) |
わからないことがあるから聞いたのに、答えてほしい。 わからないときはわからないと言って欲しい。 無言は良くない!ただ嫌な顔をし、返事もしない。 それ良くないと思います。 だから、病院内、(看護婦さんも事務の方も)みんなピリピリしてとっても嫌な雰囲気です。 看護婦さんも、注射がとっても下手な方で、下手は下手でしょうがないとは思いますが、内出血がひどくなったとき、患者さんのせいにするのは良くないと思います。 |
こっちは毎回必死です! |
前の病院では大量にいる患者をいかに早くさばくかという感じで、卵巣の大きさを測るときと測らないときがありましたが、今の病院ではじっくり卵巣チェックをしてくれるので安心して通うことが出来てます。 強いて言うなら、診察中の声が聞こえづらいのでもう少し大きな声で話してくれると嬉しいです。 |
不妊治療中の主治医との信頼関係について・まとめ
いかがでしたでしょうか?
最後のフリー回答には主治医への感謝の言葉も多かったです。
その反面、治療受ける側としてのストレスを感じさせる言葉も。
果たしてこの言葉は不妊治療をする医師や看護師の心にどの程度届いているのでしょうか。
忙しさは時に心を変えてしまいます。
だけど、赤ちゃんを授かって欲しいと思いながら日々医師は仕事をしているのだと信じたいです。
治療を受ける側の気持ちが少しでも医療を提供する側の人達へ通じたらいいと思います。
今後もこのような「治療を受ける側」の声を集め、まとめて医療関係者さん向けのページを用意したいと思います。
一人でも多くの方が主治医を信頼し、安心して不妊治療を受けられる世の中になることを願っています。
コメントを残す