当サイトでは2週間ごとに定期アンケートの結果発表をしております。
いつも定期アンケートにご協力頂き、ありがとうございます。
今回は『ベビ待ち中のお酒について』をテーマにアンケートを集計いたしました。
ご協力頂いたのは59名の皆様です。
ベビ待ち中というと、お酒はご法度なイメージを持たれがちです。
授かっていた場合に赤ちゃんに何か影響が出たら・・・そう考えて控える方も多いでしょう。
ですが、それとは別に『体を冷やすから』『ホルモンのバランスを崩しそう』という観点から、アルコールを控える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自分以外のベビ待ちさんが、飲酒をどうしているのかはとても気になることだと思います。
これから忘年会シーズン。飲むor飲まないの参考にしていただければ幸いです。
トピックをクリックするとジャンプします
Q1.妊活中の嗜好品について質問します。お酒は好きですか?
好き | 32 | 54% |
嫌い | 8 | 14% |
普通 | 19 | 32% |
その他 | 0 | 0% |
お酒が好きな方はけっこう多く、 半数以上の方が『好き』という回答に。
Q2.お酒は飲みますか?
毎日飲む | 7 | 12% |
週に半分くらい飲む | 7 | 12% |
たまに飲む程度 | 21 | 36% |
必要に応じてごくまれに飲む | 15 | 25% |
全く飲まない | 8 | 14% |
その他 | 1 | 2% |
たまに飲む程度の方が最も多く36%。
その他の意見としては
『妊活中は一切飲まないが、治療をお休みしている間は飲む』
という意見もありました。
ベビ待ち中もお酒を全く飲まないという方は14%にとどまり、お酒が好き~普通でも全く飲まないという方は58人中2人という結果。
全く飲まない方の多くは、妊活中だからという理由ではなく、お酒が嫌いだから飲まない、という場合が多いようです。
Q3.1回の飲酒でどれくらいの量を飲みますか?(平均的に)
たしなむ程度 | 11 | 20% |
ビール350mlなら1~2本程度 | 26 | 46% |
ビール350mlなら3~4本程度 | 12 | 21% |
上記以上 | 3 | 5% |
その他 | 4 | 7% |
意外と皆さん、飲んでる!というのが第一印象。
一番多い『ビール350mlなら1~2本』でしたが、次いで3~4本が21%!
さらに、それ以上という方も3人いらっしゃいました。
その他の意見には『普段はビール1~2本程度 月に2~3回の飲み会などではワインフルボトル11~2本』
という酒豪な意見もありました。
他には『飲み会の席だと酎ハイ5杯程度』など。
妊活中でもお酒を楽しんでいらっしゃる方は多いようでした。
Q4.よく飲むお酒の種類を教えてください。(いくつでも)
ビール | 30 | 29% |
焼酎 | 12 | 12% |
日本酒 | 11 | 11% |
梅酒 | 17 | 17% |
ウイスキー | 3 | 3% |
マッコリ | 0 | 0% |
ブランデー | 0 | 0% |
カクテル系 | 21 | 21% |
その他 | 8 | 8% |
圧倒的に多かったのがビール!次いでカクテル系。
そして梅酒、焼酎と続きます。
私個人としても、お酒で一番飲む機会が多いのはビールです。
とはいえこれからの時期 ビールでは体を冷やす可能性も。
オススメなのはカクテルの次に人気だった焼酎や梅酒。
こちらをお湯割りにして飲むと体を冷やしません。
またウィスキーやブランデーも体を温めてくれるお酒です。(一時的に)
ビールを飲む時には、同時に温かい食べ物と一緒に飲むようにするなど、ちょっとした心がけで楽しくお酒を味わいたいですね。
ちなみに、マッコリは乳酸菌が多く、特に生マッコリはヨーグルトの何倍も菌が多く含まれています。
健康面でもオススメなお酒です。
Q5.ベビ待ち周期の中で、飲酒する期間を決めていますか?
生理中のみ | 10 | 19% |
排卵期まで | 9 | 17% |
気にしていない(時々飲酒) | 19 | 36% |
気にしていない(毎日飲酒) | 6 | 11% |
その他 | 9 | 17% |
気にせず時々飲酒している方が36%と多かったです。
お酒が好きと答えた方の多くは制限せずに毎日、もしくは気にせず時々飲んでいる方が多かったです。
ですが、好きと答えた方の内、6名は生理中や排卵期までにされていました。
『生理予定日直前は飲まないようにしてます。』
『夏場はビールを飲んだけど、今は冷えを考えて飲んでいません。たまに飲みたい気持ちが込み上げてくるけど、我慢。』
などの意見があり、ベビ待ち中の冷えや、授かっていた場合の胎児への悪影響を懸念して制限されている方もおられました。
妊活とお酒・まとめ
お酒が大好きなぷらっさです。
ベビ待ち前は毎日浴びるほど(第三の)ビールを飲み、家飲み(一人)なのに二日酔いという経験も数知れず。
そんな私なので初めてのベビ待ちで、お酒をすっぱりと止めたのですが、その後リセットを繰り返していくうちに、お酒を制限していることがものすごく大きなストレスになりました。
その後、お酒に対しては少し柔軟に考え、体を冷やさないものを適度に取り入れるに変更。
毎日の食事にちょこっと梅酒や、ウィスキーのルイボスティ割りなどベビ待ち中にも良さそうなお酒を楽しむように。
それで、ストレスは一気に軽減。
お酒との付き合い方は、ストイックにならずとも適度にお付き合い、がちょうどいいかもしれません。
あくまでも酒好きの意見ですが・・・。
血行も良くなりますし、体も温まりますしね(笑)
ちなみに、『お酒を飲んでるから赤ちゃんができないんじゃない?』なんていう言葉、私は何度も言われた事があります。
ベビ待ちを超必死にしている、とは周りに言ってなかったのでしょうがないかもですが。
でも実際、そんな事はありませんので、ご安心を。
私自身、お酒を飲んでても授かったし、ブロ友さんの多くも、お酒やお酒を飲む機会を楽しんでいながらちゃんとベビ待ちをし、授かっています。
お酒と上手にお付き合いをして、我慢ばかりの妊活ではなく、楽しい妊活にしたいですね。
コメントを残す