当サイトでは2週間ごとに定期アンケートの結果発表をしております。
今回は『赤ちゃんが欲しい理由や、理由がない、もしくは分からないけど欲しいと思う心の内、なんでもいいので思いつくままにお書き下さい。』
というご質問をさせていただきました。
子供が欲しいと思う事を、自分のエゴではないかと考えて自分を責めてしまう方は多いです。
ですが子供が欲しいと思う心は、決してエゴなどではなく、ごく自然で当たり前の感情であると私は思っています。
今回のアンケート結果が、それを証明してくれるものと思っています。
今回ご協力頂いたのは、57人の方達です。本当にありがとうございます。
トピックをクリックするとジャンプします
赤ちゃんが欲しい理由ってありますか?
多くの方に、赤ちゃんが欲しい理由があるとの回答でした。
その理由は様々。
多かった声を中心にご紹介していきます。
1位 愛する夫との間に子供が欲しい(17人)
- 『大好きな旦那さんとの子どもを授かり、家族仲良く暮らしたいから♪(一部抜粋)』
- 『大好きな旦那様との子供を授かりたく無いわけが無い!って訳で…またやっぱり自分の子孫を残したいし、自分と旦那、ふたりがそこに居て、人生を生きた証が形として生を持って存在するって素晴らしいと思えるからかな?と感じます。』
- 『大好きな旦那さんのDNAを継ぐ子供に会いたい(一部抜粋)』
- 『大切(夫)な人との遺伝子は、やはり残したいし、二人の血の入った我が子を見てみたい!とも思います。(一部抜粋)』
- 『大好きな旦那さんとの血の繋がった子ども。欲しく無い訳がないです。』
- 『旦那と自分の子供に会いたいの一言かな。
ただ単に子供が欲しいなら養子という手もあるかもしれませんが、自分と旦那の間でしか生まれる事のないのが赤ちゃんだから、子供が欲しいです。』
・・・・など多くの意見を頂きました。
離婚が増えていると言われる昨今ですが、ベビ待ちを通して夫婦の絆が強くなる家庭も多いようです。
第2位 純粋に女性であるから(7人)
- 『 女として生まれたからには、やはり好きな人の子どもを欲しい、そして残したいから。』
- 『 女性である以上、子供を産みたい。(一部抜粋)』
- 『妊娠・出産は女性の特権だと思う。それを使わないのはもったいない。』
- 『単純に子供が欲しい。本能だと思います。』
- 『赤ちゃんを生んで育てたい…とにかく それに尽きる!!』
・・・このように、女性である故に、子供が欲しいと本能的に感じている女性が多かったです。
女性である以上、子供が欲しいという気持ちの原点なのかもしれません。
第3位 生きた証を残したい(6人)
- 『やっぱり生きた証として、自分達がいなくなった後もその命を繋ぐ存在が欲しいという思いはあります。』
- 『自分はともかくとして、旦那様の子孫を残したい♪』
- 『最初は、周りの夫婦と同じように、夫にも自分の子どもを抱かせてあげたい、夫の血を引く子どもを見てみたいという気持ちでした。ですが、不妊治療や震災における「身近な死」を通してその考えも変わってきました。
今では、本能的すぎるかもしれませんが・・・夫の遺伝子を、子孫を残したいと思うからです。
今のこの時代に、夫が、私が存在していたんだということを後世に残したいと思うからです。
私達夫婦の事を知る者がこの世からいなくなったとき、私達が存在していたということすら曖昧になることがとても恐怖でなりません。子どもができれば、夫は確かに存在していたという「証」になるような気がしてならないのです。
偏った考え方かもしれませんが、「子を生す」ことがなぜ太古より大切にされてきたことなのか、今ら少しわかるような気がしてなりません。 』
・・・先祖代々、、、と言われるように、生あるものを辿っていけば必ずそこに血の繋がりと言われる流れがあります。
祖父母、曾祖父母、高祖父母・・・というように命を遡ればどこまでもそれは続きます。どのような時代であっても、子供を望み、生まれることでその命が繋がれてきたのでしょう。
そう考えると、自分の果たす役割に大きなプレッシャーに感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、今ある命を大切にできることが『命を繋ぐ』ことだと思います。
他にも
- 『子供が好きだから』
- 『母親になりたい』
- 『夫婦二人だけだと寂しいから』
- 『子供に兄弟をつくってあげたい』
- 『両親に孫を見せてあげたい』
- 『流産を経験し、子供が欲しくてたまらなくなった』
- 『子供のいない人生は考えられない』
- 『私は10年前に愛猫を亡くしました。
その時約束したんです。【いつか私の子供として生まれ変わってきてね。幸せにするよ】と。
だから私は子供が欲しいというよりも、輪廻を信じまた彼女に会いたいという気持ちの方が大きいです。
もしかしたら子供を望む理由としては少しズレているのかも知れませんが、感情って結果だし人によって違うものだから『必ずしもこう感じなければならない』なんてことはないと思います。
大切なのはその存在をどれだけ大事に想えるか。彼女にまた会える日を信じ今日もまた妊活頑張ります☆』
子供を欲しいと思う理由は人それぞれ。
どの意見の方も、きっと子供を授かればものすごく喜ぶはず。
子供を授かることを喜べる人に、エゴや自分勝手という言葉は当てはまらないと思います。
このアンケートでは子供が欲しい理由を『ない』『わからない』『Other』の3つの回答もありました。
『ある』についで多かったのが『わからない』という意見。
この意見に、共感される方も多いと思います。
「わからない」と答えた方の意見
- 『子供が欲しい時と、居なくて良かったと思える日が数ヶ月交代でやってくる。』
- 『次世代に遺伝子を残したい本能なのかなー?と思います(^^;)遺伝子残すほど優秀でもないけど・・・。 』
- 『突然ですが、主人とはセックスレスです。結婚して4年ですが、同居した時から、レスでした。そうなると、子供が欲しいから、セックスしたいというながれになり、主人はあまり乗り気ではありません。
しまいには、友だちが子供ができたから欲しいんでしょ、と言われます。腹が立つし、悲しくなりました。
子供が欲しいことに、理由なんていらないと思いました。』 - 『同級生や、職場の同い年や年下の子が結婚後まもなく妊娠していく姿が最初は刺激だと感じていたけど、今はただ意地になっているだけなのかなと思うことがあります。』
- 『義母や、義父からのプレッシャーが強すぎて、自分が欲しいのか、言われたから作らなくてはいけないと思っているのかわからなくなってしまいました。』
などの意見がありました。
周囲からの時には圧力と言えるほどの状況に、自分自身の気持ちがわからなくなってしまう・・・という方が多かったです。
私個人も、自分が本当に子供が欲しいのかどうなのかわからなくなったことが何度もあります。
結果的には、一度子供をお空に返した事で、どれほど自分が子供を望んでいたか知ることになりました。
うまく言えませんが、どんな不妊治療をされていても、時に迷うことがあると思います。
それは自分自身の心と向き合うチャンスかもしれません。
力を抜いて、もう一度自分自身と対話するつもりで問いかけてみてはいかがでしょうか。
「ない」と答えた方の意見
子供が欲しいと思う理由は『ない』という回答はお一人いらっしゃいました。
- 『今はただ欲しいだけです。
不妊治療も長くしたし、手は尽くしたと言われた。それでも子供が欲しい、ただ欲しいと願っています。』
「その他」の意見
- 『たぶん、理由はあるんだろうけど、頭の中がごちゃごちゃしてよく分からない』
- 『誰のために、何のために欲しいのか時々分からなくなるのが正直なところです。』
正直に、お答え頂いたことに感謝します。
こどもがほしい理由・まとめ
子供が欲しいと願うことで、時に心を深く傷つける事があると思います。
リセットした時、不妊治療がうまくいかない時、家族や友人に『子供はまだか』と声を掛けられた時など、本当に苦しい思いをされると思います。
それでも、子供が欲しいと望む気持ちを抑えられない方が多いのではないでしょうか。
これほど付き合うのが難しい自分の感情もそうないかもしれません。
ですが、このような気持ちと一生懸命に格闘して前向きにベビ待ちをされている方がたくさんいらっしゃることを、心の片隅に置いていただければ、と思います。
それだけで、すごく心が強くなった気がしませんか?
コメントを残す